polaris
ポラリス(Polaris)とは?
地域ですてきに はたらく たのしむ まなぶ
それぞれ専門や業種は違っても地域の再生や発展を願っていることは一緒です。
ポラリスは、産業、観光、文化・芸術、心のケア、コミュニティワーク、教育、福祉など、様々なバックグラウンドを持つ団体と情報交換を行っています。
様々な人たちが誰でも気軽に訪れ対話する、そんな孤立を防ぐための場づくり*が、人々の心の健康の回復、その上での意識改革に必要です。
これまでのコミュニティワークを通し築いてきた信頼関係をもとに、NPOだからこそできる、敷居の低い相談支援の場を目指します。
クローズにしない、新しい住民や若者、女性らに開かれた場づくり・生きがいやアイディアづくりの場を目指します。
新しい山元の創生を目指し、対話と学びを通して、地域課題を解決するための住民の意識改革、人材育成を、社会的弱者から地域のリーダーまで、様々な方々と試みます。
jigyo
実施事業
- 地域コミュニティ創造事業
- 社会的弱者にアプローチし、地域社会に統合するとともに、地域課題を解決するためにサービスの受益者・提供者を含め、多様な関与者が集う対話と学びの場を創ることで、町の文化や人々の生き方の質を変革し、受身ではなく主体的に行動するようになり、誰もが心豊かにいきいきと生きていく「新しい山元」の創生を目指します。
- 相談支援室ポラリス(相談支援事業・心のケア)
- ポラリスでは、被災地山元での心のケアは町民全体に必要と認識し、人々の心の健康の回復のためにお手伝いをしていきたいと考えています。お困りの方の相談をお受けし、一緒に考え、必要によっては専門機関をご紹介します。2018年11月から障害児者相談支援事業をスタートしました。
- 障害者就労支援事業(就労継続支援B型事業)
- ポラリスでは、障害のある人自身が自己選択・自己決定をして、地域ですてきな生き方・はたらき方ができるように応援・サポートしています。
project
プロジェクト
-
- 障害のある人とない人が共に取り組む地域づくりプロジェクト。
- 障害のある人と地域の人とが「屋台ポラリス(動くコミュニティ)」と、「ひろばポラリス(調理室&フリースペース)」で、地域の様々な人たちが集う場づくりを協同実践します。
-
- 地域の皆さんに楽しんでいただける森をつくろう
- サービス付高齢者住宅「風の章」に庭をつくる仕事をいただき、ガーデナーやハーブの専門家にご指導をいただきながらいきいきと作業に取り組んでいます。
access
access

- 特定非営利活動法人ポラリス
- 〒989-2202
宮城県亘理郡山元町高瀬字合戦原72番地64 - TEL/FAX:0223-36-7410
- MAIL:koguma@polaris-yamamoto.com